050-5212-3366 事前にご連絡頂ければ時間外も対応いたします。
お気軽にお問合せください。
営業時間
09:30~17:30(土日祝日休み)

より良い未来への第一歩として、まずはお気軽に無料相談を

企業法務・相続・離婚・労働問題などの法律問題に最善の解決策の提案を心がけます
弊社は、コンサルティング会社です。実際の法律業務については弁護士法人パートナーズ法律事務所が行います。

主な取扱業務

海外進出

海外進出

日本では少子高齢化が進み、市場規模の縮小が予想されています。
そうした状況のなかで事業の拡大を図るためには、海外進出が一つの有効な方法です。グローバル化が進む現在では、大企業はもちろん中小企業も海外進出し、実績を上げている事例が多くあります。
しかし、現実問題として、海外進出には多くの壁があります。
現地で営業活動をどのように行うのか、どのように現地の事業を管理監督するのか、そもそもどの地域や国に進出するのか、といった点が問題となります。なかでも現地の法令に沿ってビジネスを行うことは当然必要であり、法令への対応を疎かにすることは致命的なリスクとなります。
株式会社パートナーズは、海外進出サポートを行っておりますので、お気軽にご相談ください。

詳しく見る

企業法務

企業法務

企業活動を活発にすればするほど、法律問題も多くなるものです。

企業法務とは、それらの問題に対して対処するなど、企業活動に伴う法律事務を行います。

具体的には、契約書作成やそのための交渉、企業間での争いに関する交渉・訴訟手続き、消費者対応・クレーム対応、コンプライアンス・危機管理などです。会社としてのリスク回避のためには、企業法務に関して豊かな経験と確かな専門知識を持った弁護士のサポートを受けることがおすすめです。

詳しく見る

事業承継

事業承継

事業承継とは会社の経営者のバトンタッチです。事業承継は様々な形があり、どのような形が良いのかは会社によって異なります。

現経営者がリタイアする時に後継者に円滑に会社の経営権を渡すためにも事業承継の準備は早めにすることに越したことはありません。
会社の事業承継が万に1つうまくいかず後継者が見つからない、後継者に次ぐ前に現経営者が病気などになってしまった、などという場合会社の経営にも影響を及ぼしてしまいますし、最悪の場合廃業になってしまいます。

廃業となってしまえば従業員の雇用も何もかもを失ってしまいます。
そうなる前に事業承継とはどのようなものなのか知り、準備を早めにすることが重要です。

詳しく見る

相続

相続

ある身近な人が亡くなった場合に、特定の人がその人の財産を承継するその一連の手続を、「相続」といいます。
要するに、亡くなった人の財産を、その配偶者や子供達などの近しい親族等に分配する手続きのことです。

いざ身近な人が亡くなり自ら相続人として相続手続を進めなくてはならなくなった時、お客様は何から行えばよいのでしょうか。

相続では、死亡し、財産を承継することとなる人を「被相続人」、財産を承継取得する人を「相続人」といいます。 「遺産」とは、死亡した人の残した全ての財産のことです。相続の対象としては、具体的には、現金、預貯金、株券などの有価証券、車などの動産、土地建物などの不動産、債務、賃借など等の権利などが挙げられます。株式会社パートナーズの本ホームページでは、お客様のお悩みに寄り添い、相続について、制度から手続まで、分かりやすく、詳しく解説していきます。

詳しく見る

国内の企業再生・地域再生

国内の企業再生・地域再生

東京一極集中、海外進出、人口減少、少子高齢化。
これらの結果もたらされたのが地方経済の衰退です。

地域の経済を支えているのは地域の企業です。
企業が事業を存続し続けることで、雇用を生み出しているのです。
そんな地域の企業が経営存続できなくなってしまえば、地域経済にも損害を与えます。
経営が芳しくない企業がとる選択肢は会社の清算か企業再生です。
会社を清算してしまえば、雇用も会社が生み出してきた価値も失われます。
企業再生とは、そうならないように経営改善を行うことです。

国も企業再生への支援を行っているため、会社を清算する前に企業再生という選択肢を検討してみることをおすすめします。

詳しく見る

株式会社パートナーズが提供する基礎知識

  • 会社を売却した場合社員はどうなるのか

    会社を売却した場合社員...

    会社を売却した際に、その後に社員の雇用がどうなるかは、非常に重要な問題です。会社売却をしたがために社員...

  • 経営戦略の見直しと改善

    経営戦略の見直しと改善

    経営戦略とは、会社を経営していく上での戦略のことを指します。経営の根幹となっている経営者の理念を達成す...

  • 事業再生を弁護士に依頼するメリット

    事業再生を弁護士に依頼...

    ■事業再生とは 事業再生とは、業績不振・債務超過等に陥っている企業の事業を再建し、経営の健全化を図るこ...

  • 交渉・契約

    交渉・契約

    企業活動においては、企業間で契約を締結するのは当然のことです。それに伴って、契約書を作成する必要があり...

  • 事業再生コンサルとは

    事業再生コンサルとは

    ■事業再生コンサルタントとは 事業再生コンサルタントとは、経営環境の変化などにより、資金繰りが悪化して...

  • 遺産分割協議・調停

    遺産分割協議・調停

    遺産分割は、「遺言による相続」の場合等、亡くなった方の遺言によって承継する財産が指定されている場合を除...

  • 会社売却のメリット・デメリット

    会社売却のメリット・デ...

    ■会社売却とその方法 会社売却とは、会社が有するあらゆる資産・権利・契約などの所有権を売却する行為をい...

  • NDA(秘密保持契約書)の重要性や注意点とは

    NDA(秘密保持契約書...

    M&Aや業務提携等の取引に際しては、自社の機密事項を取引の相手に開示する必要があります。 このとき、開...

  • 親族内承継

    親族内承継

    ここでは親族承継について見ていきます。 親族承継のメリットとして社内や社外からの理解が得やすい、株式...

よく検索されるキーワード

代表紹介

原 和良
代表取締役社長
原 和良
【あゆみ】
原 47期 東京法律事務所に1 2年所属
 労働事件、公害事件、弾圧事件、痴漢冤罪事件など
2007年退所して事務所設立
2012年法人化
2014年タイのSiam City Law officesと業務提携
日本人弁護士を出向
2015年ポーランドのWoziniak Legalと業務提携
2017年インドのJurisperitus Law Officesと業務提携
【所属団体】
東京弁護士会
元関東弁護士会連合会常務理事
東京弁護士会人事委員会副委員長
東京弁護士会綱紀委員
日本ペンクラブ会員
一般社団法人弁護士業務研究所代表理事
東京中小企業家同友会理事
人を大切にする経営学会会員
NPO法人ねりまとも育ちの会理事
株式会社パートナーズ取締役社長
南米大使館顧問
【事業内容】
( 1 )企業法務、一般民事、刑事、家事事件など
( 2 )渉外業務(国際契約、海外進出支援、日本進出支援)
( 3 )青法協活動、給費制違憲訴訟、津島原発被害者訴訟、外国人の人権、保育問題
【構成員】
弁護士8名、事務職員4名(正規)
【著書】
「弁護士研修ノート」(レクシスネクシス・ジャパン社)
「人権で世界を変える30の方法」(共著:合同出版)
「それでもがまん!?労働弁護士の事件ノート」(共著:青木書店)
「Q&A 職場のトラブル法律相談」(共同編者:大月書店)
「弁護士経営ノート」(監修:レクシスネクシス・ジャパン)
「顧問契約を増やす秘訣とは?弁護士報酬の設定・決定プロセス」(株式会社レガシィ)
「若手から相談をよく受ける所長弁護士が明かす 法律事務所経営の失敗事例と未然防止策」(株式会社レガシィ)
「明るい失敗」 -身近な悩みや、ちょっとした躓きからの脱出法

会社概要

ページトップへ