相続を行う上では、被相続人の相続対象財産の調査が必須となります。
相続対象財産の調査は、「法定相続」の場合でも、「遺言による相続」の場合でも、「遺産分割協議による相続」の場合でも共通して必ず行う必要があります。最も多いケースである預貯金の相続財産調査については、各金融機関に問い合わせを行い、通帳や証書、キャッシュカードなどを調査します。また、不動産については、故人の登記済権利書又は登記識別情報、固定資産税の課税通知書を調査します。また、取り寄せ調査を行うものとしては、各市区町村の役所にて名寄せ帳や固定資産評価証明書を、法務局にて登記事項証明書をそれぞれ調査していくことが一般的です。
遺産の相続は、死亡届の提出から始まり、遺言書の確認や検認、相続人や相続財産の調査、遺産分割、相続税などの税務申告と、一般的なものだけでも、さまざまな手続きが必要となります。さらに、遺言がある場合の遺留分減殺請求など、期限がある手続きも多く、一般の方にとってはかなり複雑な手続きとなるでしょう。株式会社パートナーズでは、そんなお客様のお悩みにお答えするべく、相続のプロフェッショナルがご相談をお受けいたします。相続に関するご相談は、お早めに株式会社パートナーズにお任せください。
相続財産を調査する
株式会社パートナーズが提供する基礎知識
-
遺言書
遺産相続には一般的に「法定相続」、「遺言による相続」、「分割協議による相続」があります。 仮に遺言書...
-
遺留分とは
民法には、相続人を保護するために、一定の相続人には、最低限の財産を残すようにする制度があります。これが...
-
遺産分割協議書を作成する
相続が開始し、相続人が複数いる場合には、誰がどのような遺産を相続するかを決定する必要があります。その決...
-
企業が海外進出する際に...
ITの発達により、企業の海外進出は簡単になりました。 金銭のやり取りから業務報告に至るまで、事業経営で...
-
会社売却のメリット・デ...
■会社売却とその方法 会社売却とは、会社が有するあらゆる資産・権利・契約などの所有権を売却する行為をい...
-
従業員などへの承継
次に従業員承継について見ていきます。 従業員承継のメリットとしてともに頑張ってきた従業員に会社を引き...
-
遺産分割協議・調停
遺産分割は、「遺言による相続」の場合等、亡くなった方の遺言によって承継する財産が指定されている場合を除...
-
現地経営
いざ海外に法人を設立し、本格的に事業をスタートさせたとしても、現地での経営に失敗するというケースは少な...
-
税務署で相続税を申告する
相続がなされた場合には、その相続される財産に応じて、相続税が賦課されます。課税対象は、金銭に換算できる...